中国、ジュラ系Tiaojishan(髫髻山)層(1億6千万年前)から産出した、ほとんど完全な骨格をもつ標本が、最初期の最基盤的な多丘歯類として記載されました。
![(A) Reconstruction of Rugosodon as a terrestrial omnivore. (B and C) The holotype [Beijing Museum of Natural History (BMNH) 1142B (counterpart); BMNH1142A (main part) in fig. S1 in (11)]. (D) Right manus (composite from BMNH1142A and B). Left versus right](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=210x1024:format=jpg/path/se64282dc75dd6bf0/image/ia617819ee9b299e0/version/1376607742/image.jpg)
多丘歯類はジュラ紀に出現し、恐竜の絶滅後も繁栄して、漸新世に絶滅しました。約1億年の間繁栄を保っていました。今日のげっ歯類よりも広範囲なニッチを獲得していた哺乳類です。その最も初期の標本が記載されました。
Rugosodon eurasiaticus
多丘歯類、パウルコファティア科の新属新種として記載されています。
属名はしわのよった歯。多丘歯類(多咬頭類)の名のもとになる臼歯の特徴から。
種小名は、この標本がヨーロッパやアジアで見つかった、より年代が新しい標本に似ていると、この研究チームが結論したことから。
体長は約17㎝。ドブネズミ程度の大きさです。食性は植物もクモやミミズなども食べる雑食性で、多歯類は雑食起源だったとしています。また、可動性の高い足首の関節から、かれらは地上を走行することも、穴を掘ることも樹木にのぼることもできたとしています。
これらの特徴が、後の繁栄の元となったとしています。
サイエンスニュース シカゴ大ニュース ナショナルジオグラフィック(日)
Chong-Xi Yuan, Qiang Ji, Qing-Jin Meng, Alan R. Tabrum, Zhe-Xi Luo.(2013)
Earliest Evolution of Multituberculate Mammals Revealed by a New Jurassic Fossil
Science Vol. 341 no. 6147 pp. 779-783
DOI: 10.1126/science.1237970 アブストラクト