尾の短縮は鳥類の多様化を促進した

1億4500万年から6600万年前までの世界中の鳥類の各パーツの詳細な測定から、かれらの長い尾が短かくなってから、脚(後肢)の広範囲な多様化が起こったことが明らかになりました。

続きを読む

始祖鳥とアンキオルニスは原始的な羽毛配列の翼だった

アーケオプテリクスと恐竜アンキオルニスの翼の羽毛を調べ、かれらの翼はまだ地上から飛び上がることのできない、原始的な羽毛配列だったとする研究が発表されています。

続きを読む

鳥類の起源は韓国?

9月19日、韓国のYTNが、韓国忠清北道永同郡で、約1億3千万年から1億4千万年前の恐竜と鳥の足跡化石が発見されたと報道しました。YTNサイトの動画を見ると、現地は道路沿いの崖の法面のようです。この年代は慶南、固城などの足跡化石より1から2千万年古く、国内最古になるそうです。

続きを読む

鳥類も恐竜同様白亜紀末に大量絶滅

白亜紀末に鳥類も恐竜同様大量絶滅したようです。イェール大のNicholas Longrich らの研究によるものです。

続きを読む

前期白亜紀鳥類にそのう(嗉嚢)があった化石証拠

中国で発見された白亜紀鳥類化石には、種子が含まれている100以上あるそうです。そのため、種子食だったとされるものもあります。しかし、そのう(嗉嚢)があったとする報告は、これまでありませんでした。この研究では、現生鳥類に見られるそのう(嗉嚢)が系統的に離れた複数種の化石鳥類に存在していたとしています。

続きを読む